作ってみよう②~ハンダマお好み焼き(^^)/
≪材料5人分≫
・ハンダマの葉・・・・・・・・・・・・・150g
・きざみねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・90g
・豚肉(黒豚)薄切り・・・・150~200g
【生地】
・米の粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・2カップ
・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3~4カップ
・やまいものすりおろし・・・・・・・・・90g
・卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
・とんかつソース・・・・・・・・・・・・・・適量
・青のり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
≪作り方≫
① 米の粉に水を加えて混ぜる。やまいものすりおろしと卵をといて加える。
② ハンダマの葉のざく切りときざみねぎを加えて混ぜる。
③ ホットプレート(200℃)に豚肉を1/10量ずつ焼き、火が通ったら
生地をおたまに1杯分(全体の1/10量)ずつ豚肉の上に置く。
焦げ目が付いたらひっくり返し、両面を10~15分位焼く。
④ 焼けたら皿に取り分け、とんかつソース、青のりなどでいただく。
小麦粉ではなく米粉を使うのがポイント。もっちりとした食感に仕上がりました。
マヨネーズやかつお節をかけるとまたひと味違いますよ(^^)/
☆写真と作り方の説明は「奄美の伝統野菜 ハンダマ料理レシピ」(大島地域かごしまの“食”交流推進協議会/大島地区農業改良普及事業協議会)より転用。
この記事へのコメント